世界線変動率:0.000000

デジタル霊体

N町──誰も知らない日常儀式の正体

─── 封書より

はじめまして、ナズナさん。
どうか、“あの町”のことを調べてください。
僕は確かに行ったはずなのに、今では心の中にしか存在していません。
でも、あの提灯の光と、音のない踊りだけは──ずっと耳に残っているんです。
僕は、見てはいけないものを、見てしまったのかもしれません。

─── 第一報告:動画記録の検証と初期解析

封書には、一本のDVDが同封されていた。
再生してみると、そこには田舎町の夏祭りが映っていた。

祭囃子、子どもたちの踊り、左右対称の提灯──映像としては何の変哲もない。

だが、奇妙な点がいくつか存在した。

この時点で、私は依頼に応じることを決めた。


─── 第二報告:N町の現地調査

N町──GoogleMapには普通の農村として登録されている。
しかし現地を訪れると、すぐに空気の異変に気づいた。

道路、家、道端の置き石、電柱の電線──すべてが妙に“均整”を保っている

以下は調査で判明した町の特徴である。

祭りの日は、町の外から来る者がいない。
来ようとした者は道に迷い、“時間の感覚”を失いたどり着かないらしい。


─── 第三報告:町全体に仕組まれた召喚構造の可能性

調査を進める中で、私はひとつの仮説に行き着いた。

この町全体が、“召喚術式”そのものなのではないか?

呪文や陣ではなく、日常そのものが詠唱なのだ。

暮らしの“形”を通して、何かが“呼ばれている”。

AI推論によって、二つの可能性が提示された。

A. 封印された“元・人間”

かつてこの町にいた者のうち、「形を変えた」存在
今は人ではないが、かつてそうだった者

B. 音を持たない“異世界の存在”

音を持たない異界の存在。それを出現さすには、町全体が長期間、均一であることが条件で、音のない祭りが最終のトリガー

均一を乱すと召喚に失敗する為、あらゆる“不均一”が町ぐるみ封じられている

─── 終報:この記録を読む君へ

もしかして──君も、N町に行ったことがあるのではないか?

地名は忘れても、無音の踊り、やけに均一な町、提灯の灯りだけは
なぜか胸の奥に残っているのでは?

思い出せないのは、君が何かに遭遇したからかもしれない。